BLOG
01.
ABOUT US / SYSTEM
02.
CONCEPT
03.
ARCHITECT’S INTRODUCTION
04.
WORKS
BLOG
2017.02.01 村上 有紀
村上建築設計室です。今日から2月ですが、「あれ!!もう!!」という感覚^^;
年々時間の流れが加速する(ように感じる)のには本当にビックリです。
きっと、それだけ毎日が充実しているということでしょう・・・
さて、ちょっと話がさかのぼりますが、去年は新しくやってきたねこによって、
障子を多用していたわが家は、結構な被害に遭いました(苦笑)
こんなふうに・・・
そして、よく出入りするところは、こんなふうにフルオープン。
というわけで、年末には、障子の貼り換えに時間を費やしました。
子ども達が乳幼児のころも、障子は無傷でいられるわけもなく、
年に何度もリペアや貼り換えをしていたのですが、
それはそれで結構親子での楽しい時間だったような気がします。
貼り換えのお手伝いをしたあとは、子どもも気をつけるようになったのもよい変化でした。
なので、どんなに破かれようと、障子「紙」を使うことにこだわっていたのですが・・・
・・・・ねこが気をつけるように、、、はならないよね(+_+) ・・・・
ということで。
今回は、初めて「破れない障子紙」(プラスチック樹脂が入っている物)を使ってみました。
「のり」では定着できないので両面テープで貼ります。
見にくいですが、すべての桟に貼っていくと、結構なテープ消費量です。
(自分のやらかしを悪びれず、邪魔をするねこさん・・・)
多少の「よれ」はあるけれど、無事に貼り換え終了~。
再度建具をはめ込むときは、本当にきもちよい!
今のところ、破られてはおらず、
ねこさんは、障子をあける術を身に着けました。
いまやすっかり愛猫家 村上建築設計室
http://www.murakami-design.com/
愛犬家・愛猫家・愛ハリネズミ家・愛カメ家がそろっています
ハピケン http://hapi-ken.com/
開く、展く、啓く、拓く、ひらく。豊かで楽しく居心地のよい「うちとそとの間」をテーマにしています。