こんにちは、村上建築設計室です。

この連休中に、家の前の植木の剪定やら草むしりをしていたら、

その様子を、わが家のてんちゃん(猫)が窓辺に見に来て、

その様子を見た、通りを行き交うご近所さん何人かと立ち話になりました。

「いつも(てんちゃんを)見てるのよ~」

「うちも猫が3匹もいるのよ~」

「この子、大きいけど何歳なの~?」

と、お互いの猫の生い立ち(近所の保護猫がほとんど)を語り合う(笑)。

 

IMG_6953

(カメラを向けたら目を逸らす・・・)

 

 

建築計画の用語で「表出」「あふれだし」という言葉があります。

どちらも、住まいと共用空間(路地や集合住宅の共用廊下など)との間に、

住む人の生活・暮らしが表れるものですが、

「表出」は、住む人が個性や「我が家らしさ」を表現し、豊かな住空間となっているもの。

例えば、鉢植えの花や緑、窓辺の置物など。

 

対して、「あふれだし」は、内部にあものが収まりきらずに玄関先に出てくるようなもの。

例えば、子どもの道具類や、一時置きのダンボール、バケツ、自転車など。

 

昔から、この家と通りの間の空間が好きで、小学校時代は寄り道して花を眺めたり、

中学・高校時代は自転車通学しながら、お気に入りの「表出」を見るのが、楽しみ。

特に、密集地で暮らすようになってからは、

「表出」だけでなく「あふれだし」が見える路地空間もとても好きで、

生活感のある、楽しい風景だなと思っています。

 

  IMG_7102mini

これは、近江八幡に行った時に目が止まった風景。

赤い飾りは、ちょうどお祭りの日だったので、そのお飾り。

麻で粗く編まれたのれんも素敵。

 

3-6

 

こちらは、ご近所で一番好きだったお宅の表出。

過去形なのは、建て替えですっかり景色が変わってしまったため。

新しい生活とともに、緑もなくなってしまいました。

住む人が変わったのかしら・・・。

 

IMG_6731

 

3枚目は、手前のアパート(よくある一括借り上げ系)の無表情感と、

旗竿地、奥の住まいの佇まいの対比が面白いご近所風景。

手前のアパートのシャッターや玄関ドアのダブルロックより、

奥の家の「生活感」が何よりも防犯に役立っていると思われます・・・

 

これらの表現は、設計者がつくるものではなく、住む人がつくるものです。

ただ、住み手が「街と住まいのあいだ」の空間を楽しめるかどうかは、

建築的な設えの工夫が大きく影響します。

3枚目写真のアパートのように、通りと住まいが近すぎると、

シャッターを開けた時にはカーテンを閉じざるを得ませんし、

視覚的にも外に開いた暮らしができなければ、

外に向かっての意識が持てるわけがないですから。

 

街と住まいとの関係。

いまわたしがいちばん興味あるテーマです。

 

村上建築設計室 murakami-design.com

ハピケン hapi-ken.com